普段、奥様をどんな風に見ていますか?
結婚した途端に、女性→母のように扱う旦那様がいるようです。
結婚すると、家庭を持ったという認識が女性を母のように見てしまう投影のようなものがあるかもしれません。
男性は、女性を母に重ねるということもよく耳にすることがあります。
男性はいつまでも子供と言われるように甘えたい願望が消えず、結婚すると奥様に甘えてしまうといった傾向が見られます。
小さい頃に母が何でもしてくれたように、奥様にもそれを要求します。
奥様を母のように扱うことが慣れてしまえば、奥様のことを女性として見れなくなることも大いにあり得るでしょう。
セックスレスや浮気の原因になることも。
女性はいつまでも若々しく、女性として綺麗に見られたいと願います。
母のように扱われてしまうと、奥様からすれば「私の存在って?」と感じてしまいます。
奥様は母として、妻として、時には一人の女性としていろんな角度で存在を認めてあげることが大事なのではないでしょうか。
お母さんのように扱う発言って?奥様にこんなことを要求している旦那様は要注意
知らず知らずのうちに奥様をお母さんのように扱う発言が出ていることに気づいていますか?
例えば、「〇〇して」「〇〇取って」「ご飯まだ?」といった何気ない一言が奥様をお母さんのように扱っている発言だと感じます。
「〇〇して」や「〇〇取って」というのは、自分でできる範囲内であっても奥様にしてもらうことに当たります。
もっと酷くなると、「着替えさせて」「靴下脱がせて」という旦那様もいるとか。
よく言えば奥様に対して安心感を求めているのかもしれませんが、奥様からすれば、やることがたくさんある中で旦那さまのお世話を優先できないのが本音です。
一人でできることを奥様に甘えてしてもらうのは、奥様も疲れてくると思います。
奥様をお母さんのように扱っているとセックスレスの原因になることも
奥様をお母さんのように扱い始めると、奥様を一人の女性として見ることはできるでしょうか。
特に子供ができてしまうと、呼び方も「ママ」や「お母さん」になってしまうため、結婚前とは明らかに違った見え方や接し方になってくるでしょう。
確かに、結婚して子供が生まれると家事や育児をしているのを目の前にして見るので、奥様がお母さんのように映ってしまうのは仕方ありません。
ですが、そう思い始めてしまうとセックスレスの原因になる可能性が高く、互いに浮気をしてしまうという確率も非常に高くなります。
奥様も、旦那様にお母さんのように扱われてしまうと、「もう女性として見てもらえないのでは・・・」と諦めてしまうことに。
奥様の中には、いつまでも旦那様に一人の女性として見てもらいたいと思っている人がいます。
奥様の浮気の原因にもなる?
奥様をお母さんのように扱うことが、奥様に浮気される原因にもなります。
奥様も一人の女性として見られたいことは前項でも触れさせていただきました。
旦那様に女性として見てもらえないと感じると、奥様は不満を抱えてしまいます。
もしも他の異性に女性として見られる機会があれば、即浮気される可能性は高いです。
「私もまだ女性として輝ける」と自信を持ち始めます。
男性の浮気より女性の浮気はのめり込みやすく、外見に気を配り始めるのでわかりやすいことがデメリットとなり、勘の鋭い旦那様なら気付きやすいのではないでしょうか。
奥様が見た目にも変貌し始めた時は、要注意です。
奥様をお母さん扱いしないために
奥様をお母さん扱いしないためには、夫婦二人で出かける時間を作ってみることです。
自宅で夫婦の時間を作るのではなく、外で奥様を見ることが大事なのです。
外では、お母さんとして扱う場面はないので、奥様を女性として見やすくなります。
また、自分でできる範囲のことは自分でするように心がけることです。
外で仕事をしていると、気が張っていることが多い旦那様も自宅では甘えたいと思いますが、奥様の負担を考え、思いやる気持ちを少しでも持ちたいところです。
たまには母として扱うこともあると思いますが、バランスが大事です。
名前で呼んでみたり、ちょっとした変化に気づいてあげることも時には必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
奥様をお母さんのように扱うことで、夫婦にどういったことが起こるのかを中心にお話しさせていただきました。
他にも浮気されやすい旦那様の特徴があります。
これらを気を付けて、ずっと奥様の心を射止めていられるような存在になれるといいですね。
奥様をお母さんのように扱うと、奥様は「お母さんになるために結婚したのではない」と感じます。
奥様はお母さんではないし、家政婦さんでもありません。
妻として、女性として扱うことが夫婦関係を良好に保つ秘訣ではないでしょうか。
結婚すると、安心感が生まれ環境も変化するので、互いに対する態度も変化していくものです。
どちらか一方が相手に頼りすぎてしまうと、負担になりストレスになっていきます。
夫婦関係が壊れてしまうようなストレス発散をされないために、家庭での行動や発言を見直てみると良いでしょう。